239件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

あわせて、新型コロナウイルス感染症対策目的とした自動水栓設置体育館トイレ改修などを行ってきたところであります。 次に、授業を行う上で必要不可欠なクラス数の増加に伴う特別教室から普通教室への改修などの整備を実施しております。 そのほかには、学校生活を快適に送るためにトイレ洋式化エアコン整備など、学習環境の向上を目的とした整備を実施しております。 

市貝町議会 2021-11-22 12月14日-01号

2番目に、各校の要望の多い中には、室内、室外のトイレ改修や、市貝中、赤羽小校庭整備など、教育委員会には多岐にわたる要望が上がっていると思いますが、優先順序をどのように考えているのか伺います。 2項目めは、旧小貝中央小利用と改修について伺います。 現在、校舎内は1階にはNPO法人の羽ばたきが学童保育に使用し、その中に続谷里づくりの会などが入っております。

大田原市議会 2021-06-14 06月14日-01号

土木費につきましては、公園内のトイレ改修工事に係る経費について補正措置を講ずるものであります。  消防費につきましては、防災対策費避難所となる施設パーティション等を備蓄するための経費などについて補正措置を講ずるものであります。  教育費については、施設整備事業費湯津上小学校トイレ改修工事等に係る経費を計上するとともに、公民館運営費図書館運営費などについて補正措置を講ずるものであります。  

栃木市議会 2021-03-26 03月26日-06号

また、中学校洋式トイレ改修事業費に関し、改修工事内容を質したのに対し、栃木南中、東陽中、吹上中、皆川中、藤岡第一中及び岩舟中の6校のトイレ改修するものであり、温水洗浄便座流水音発生器設置したいと考えているとの答弁があり、これを受けて、中学校における洋式トイレ整備率を質したのに対し、一部に和式便器を残す中学校もあるが、今回の6校の改修工事により整備率は100%になるとの答弁がありました。  

足利市議会 2021-03-12 03月12日-一般質問-04号

足利高校足利女子高校統合校は、敷地の広い足利高校に新校舎を造り、完成後に統合高校としてスタートするのがよいと考えますが、敷地が狭く統合するまでの間、足利高校トイレ改修やプレハブなどを造る費用、県の予算を見ますと3億円をかけるとしています。効率が悪い方法である足利女子高校に統合する計画になぜ賛同したのでしょうか、お尋ねいたします。 ○議長柳収一郎) 和泉 聡市長。   

那須塩原市議会 2021-03-05 03月05日-06号

こうした公園更新を行う際には、バリアフリー化整備としてこれまで行ってきた園路整備トイレ改修などに加えて、御質問のありました視点も踏まえつつ、検討してまいりたいと考えております。 ○議長吉成伸一議員) 企画部長。 ◎企画部長小出浩美) 次に、③の助け合い情報共有について、本市の考えをお答えいたします。 情報をタイムリーに発信し、的確に入手できる共有の仕組みは非常に重要であると考えています。

壬生町議会 2021-03-03 03月03日-02号

ふれあい広場改修工事のところで、宿泊研修施設トイレ改修というふうに説明がありますけれども、外のトイレというのも含まれているか、お尋ねしたい。 あと、二つ目ですけれども、117ページの平地林保全対策事業の中のとちぎの元気な森づくり県民税事業です。こちら何か新しい事業で、説明によりますと天神沼周辺整備に使われるとあります。

塩谷町議会 2021-03-03 03月03日-01号

予算編成に当たっては、所信表明でも述べさせていただいた新庁舎建設事業をはじめとする7つの重点事業のほか、令和4年度栃木国体カヌー競技開催に向けてアクセス道路整備するとともに、リハーサル大会開催する栃木国体開催準備事業ラジオ番組を活用し本町の観光資源特産品といった魅力を発信する情報発信番組実施事業子育て環境充実化を図るため、総合公園ちびっこ広場トイレ改修事業やゼロ歳児へのおむつ給付事業などに

栃木市議会 2021-02-26 02月26日-01号

10款教育費は、中学校洋式トイレ改修事業費及び中学校屋内運動場改修事業費増額いたしました。  11款災害復旧費は、道路橋りょう災害復旧事業費令和元年台風19号災害)を減額いたしました。  歳入につきましては、県支出金財産収入市債等増額し、市税国庫支出金地方消費税交付金繰入金等減額いたしました。  17ページを御覧ください。

野木町議会 2020-12-04 12月04日-02号

また、令和4年度開催のいちご一会とちぎ国体野木町がハンドボール競技の会場となることから、野木中学校体育館床面改修工事及びトイレ改修工事を実施し、準備を進めております。 総じて、今年度はコロナウイルス感染症対策により、事業の変更や中止が多くありましたが、3重点施策に沿った進めるべき事業は、おおむね順調に進んでいると判断しております。

下野市議会 2020-12-03 12月03日-01号

6目教育債7億7,810万円の減額につきましては、義務教育学校整備事業のほか祇園小学校トイレ改修事業緑小学校空調設備改修事業等事業費の確定に伴い、学校教育施設等整備事業債及び公共施設等適正管理推進事業債減額し、運動場改修事業に係る公共事業等債、グリムの森施設整備南河内東公民館防水改修工事に係る緊急防災減災事業債増額するものであります。 

野木町議会 2020-11-13 12月03日-01号

2目体育施設費605万8,000円の補正は、14節工事請負費536万1,000円で、感染症対策のため体育センター廊下及び武道館手洗器設置工事及び避難所となる体育センタートイレ改修工事費、17節備品購入費69万7,000円は、体育センターで使用する設置型サーマルカメラを購入するものでございます。 以上が補正予算についての説明となります。ご審議のほどよろしくお願いいたします。

野木町議会 2020-09-18 09月18日-04号

1つ目に、佐川野小学校校舎トイレ改修工事実施設計業務委託料302万4,000円及び新橋小学校校舎トイレ改修工事実施設計業務委託料374万円及び野木第二中学校校舎トイレ改修及びエレベータ棟新築工事実施設計業務委託料660万円についてです。 以上の業務委託は、補助率3分の1の文部科学省学校環境改善交付金交付対象事業です。重要な事業財源である国補助を活用しないのは、問題ではないでしょうか。

野木町議会 2020-09-11 09月11日-02号

◆11番(館野孝良君) これ、最近の例ですと、佐川野小学校トイレ改修工事のがたまたま手元にあるものですから、これを参考にしたいんですけれども、ここには予定価格5,057万円と載っていますけれども、これが結局、要するに設計業者が出した設計価格ということでよろしいんでしょうか、具体的な例で申し訳ないんですけれども。 ○議長黒川広君) 副町長。